正しい仏教への信仰を知らない方へ(法螺吹きの本当の意味)

でたらめなことをいう人のことを「法螺吹き」という。現代では反対の意味で使われている。「法螺」の言葉の起こりは、釈尊が説法をしたとき、その話の魅力に惹かれて人々が三々五々と集まってきた様子が、ちょうど螺(ら)貝を吹いて人々を集めるときと同じである、ということから、説法の「法」と、螺貝の「螺」が結びつき「法螺」となった。

「法螺貝」はもっとも大きい音のでる貝の名称して使われ、やがて「ほうら」は、魅力的な話術の優れた様
を指すようになった。この「法螺」が、いつしか「ほら」と発音され、大袈裟やでたらめのことを皮肉をこめて「大法螺を吹く」という言葉になったのである。

真実の法螺(ほうら)は、仏の真実の説法である。そして、その最も崇高なるは「法華経」である。ともに仏の説法を人生の基盤としよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました